鼻のよくある症状
鼻詰まり
鼻詰まりは、粘度の高い鼻水、粘膜の腫れや炎症、あるいは鼻茸と呼ばれる粘膜増殖性病変によって生じると考えられています。鼻詰まりが続くと、息苦しさやいびきによって睡眠が妨げられる、においが感じられないなど、日常生活に不都合が生じる場面が少なくありません。
また、鼻が詰まると口呼吸に頼りがちで、インフルエンザや風邪を発症する危険性が高まります。
さらに、全身や脳に送られる酸素の量が減り、集中力の低下や倦怠感を招きやすい状態にも陥りがちです。子どもの場合、成長や学習に対する悪影響も考えられます。鼻詰まりは鼻炎によって生じますが、の細菌感染やウイルス感染、アレルギー性や薬剤性、はたまた原因になる代表的な疾患は、鼻風邪、副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎です。片方の鼻腔だけが鼻詰まりを起こす場合、鼻腔内を分割している仕切りが曲がった鼻中隔彎曲症、子どもでは上咽頭部に腫大が生じるアデノイド肥大の可能性もあります。
治療にあたって、まずは何が鼻詰まりの原因なのかを判断し、それぞれに適した方法を選択することが大切です。当院では鼻副鼻腔の内視鏡検査や鼻腔の通気度検査などを用いて鼻閉に関してきちんと評価することも可能です。鼻詰まりでお困りの方は、早めに当院にお越しください。
鼻水
鼻水はその原因に応じていろいろな性状になります。アレルギー性鼻炎ではサラサラとした水のような鼻水に、風邪では、少し粘り気があり、特に朝に黄色になるような鼻水に、副鼻腔炎の場合は一日を通して黄色~緑色・褐色で粘度の高い鼻水が出るのが特徴です。
また、子どもが鼻腔内に異物を入れてしまい、異物が鼻水の原因になる場合もあります。黄色の鼻水が持続していて、鼻の中を診察してみると紙片が詰まっていて周囲が感染しているケースにもしばしば遭遇します。
くしゃみ
くしゃみは、鼻の粘膜が急に腫れたり何か刺激を受けたりすると出ることが知られています。花粉やダニなどのアレルゲンによる急な刺激や冷たい風による刺激、鼻の中に何か異物を入れるような刺激があると生じます。
嗅覚障害
においに対する識別能力が変化したり低下したりする症状がでることがあります。鼻の中に天井ににおいを感じる嗅覚のセンサーがあり、多くの嗅覚障害は、においの物質がセンサーまで到達しないか、嗅覚にかかわる神経が痛んでいるかのどちらかによって発生します。いずれの場合も、まずは鼻の中を診察して原因と考えられる疾患を特定します。
鼻血・鼻出血
鼻腔内の毛細血管に外傷が生じると、鼻血が出る場合があります。特に、血圧が高めの方は出血しやすく、傷が鼻血に繋がりやすいと言えるでしょう。
他に、鼻の腫瘍が鼻血の原因になっている場合もあります。鼻血の多くは鼻の入り口から少し入ったところにある鼻中隔から出血しますが、ごくまれに鼻の後方の太い血管から出血する場合もあります。前方から出血する場合は鼻翼の先端をつまんで圧迫することでほとんど止血可能です。ただ、鼻の中をこすりすぎたり、加齢に伴い鼻の粘膜が薄くなったりして、血管を焼いて止血した方がよいケースもあります。
鼻の中にティッシュなどを詰めて止血を繰り返していると、鼻粘膜を削いでしまい、血管が顔を出して何度も出血してしまうケースもあります。耳鼻咽喉科は鼻出血を止血するプロですので、鼻血が止まらない、あるいは回数が増えたような場合は、お早めにご相談ください。
嫌な臭いが感じられる
鼻腔内で嫌な臭いがする場合、鼻腔内の炎症が原因となることが多いです。鼻腔内の炎症は細菌感染・ウイルス感染・真菌(カビ)感染によって生じることが多いですが、アレルギー性鼻炎などでも嫌なにおいが生じることが知られています。においのセンサー周囲の炎症や鼻水によって生じることが多く、まずは鼻腔内の診察が必要になります。
後鼻漏
鼻汁が鼻腔の後ろに流れてのどに落ちるのが、後鼻漏です。のどの奥に流れ込む鼻汁が多い、あるいは鼻汁の粘度が高い場合には、痰や口臭を悪化させることにもなり得ます。後鼻漏の原因として多いのは、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎です。他に、上咽頭の炎症が慢性化して、後鼻漏が発生する場合もあります。
鼻の病気について
風邪による急性鼻炎
急性鼻炎とは、細菌感染やウイルス感染など何らかの原因で、鼻の粘膜が炎症を起こした状態です。鼻に違和感がある、鼻水が出る、鼻詰まりがある、鼻が乾燥する、鼻に痛みがある、くしゃみが出るといった症状が現れるとされています。
副鼻腔炎・鼻茸
風邪がなかなか治らないと、副鼻腔や鼻に炎症が生じる場合があります。その結果、頭痛、目の奥の痛み、頬の痛み、膿に似た鼻汁などの症状が現れます。主に抗菌薬の服用と鼻の処置によって治療しますが、長期にわたってお薬があまり効かないようであれば、手術が選択される場合もあります。
アレルギー性鼻炎
ハウスダストなど特定の物質に反応して生じる通年性のものと、花粉症などの季節性のものがあります。いずれも、くしゃみ、鼻詰まり、鼻水、目のかゆみ、目の充血などの症状が認められます。
アレルギー性鼻炎の治療には抗原除去や抗アレルギー薬の服用の他、舌下免疫療法や手術療法をふくめて検討します。また、最近ではこれらの治療に加えて一時的にアレルギーに対する抗体の働きを抑える注射なども選択されます。手
鼻中隔彎曲症
鼻腔を2つに仕切る壁である鼻中隔が極端に湾曲し、鼻詰まりが生じます。鼻中隔彎曲症は鼻中隔の軟骨や鼻腔底部から続く骨の変形が原因となりますので、治療の第一選択肢は手術です。鼻閉症状が強い方が手術を希望される場合は、各々に合わせてきちんとした治療を行っていただける医療機関をご案内します。